京都市南区東九条室町47番地3
JR京都駅八条口より徒歩2分
性行為でうつる病気のことを性病または性行為感染症(Sexually Transmitted Infections)といいます。
性病の怖いところは「自覚症状がないから自分は大丈夫」と思っている方が多いということです。必ずしも自覚症状が出るとは限りません。むしろ多くの方が知らないうちにかかっています。だからこそ、うつしたりうつされたりしてどんどん広がっていくのです。もちろん同性同士での性行為でも感染します。性の多様化は当然の現代ですから、いろいろな性行為があり得ます。その場合でも性行為感染症の予防や治療など、対策をちゃんとしなければなりません。
パートナーがおられる場合、同時に診断、治療することが大切です。片方だけの治療では、いつまでも感染を繰り返してしまうことになりますので、パートナーと一緒にお越しいただいても全く問題ありません。
保険診療については、自己負担が3割の方を想定しております。また初診・再診料等が別途かかります。
内容 | 料金 |
---|---|
淋菌クラミジア 同時検査 |
約1,200円 |
淋菌クラミジア 2箇所同時検査 (尿と咽頭、膣分泌物と咽頭) |
約4,500円 |
性感染症採血セット (梅毒/肝炎ウイルス) |
約1,000円 |
HIV(自費診療) | 4,400円 |
トリコモナス/マイコプラズマ同時検査 | 1,500円 |
性感染症フルセット (淋菌クラミジア2箇所、トリコモナス/マイコプラズマ、採血すべて) |
約12,000円 |
内容 | 料金 | |
---|---|---|
尖圭コンジローマ焼灼術 | 初発の場合 | 約7,500円 |
再発の場合 | 約4,500円 |
※価格は全て税込みで表示しています。
性病の診断は、①視る ②尿検査 ③血液検査、が基本になります。女性の場合は、内診や分泌物の採取を行うこともあります。結果が出るまで、淋菌、クラミジアの検査で約3日、梅毒などは1~2日、HIVは1週間程度かかります。もし陽性となった場合は、治療を行い、治癒したことを確認することが大切です。
疾患に応じて治療の仕方は異なります。詳しくは、下記の疾患別の説明をお読みください。当院では「早く、確実に治す」ことを心がけております。
火曜午前は女医の木村医師が担当しています。
安心してお悩みをご相談ください。
月・木・金は烏丸御池院で診察しています。
一番頻度の高い性行為感染症です。男性も女性も、比較的症状が軽く、排尿時の違和感程度であることが多いです。知らないうちにかかっていることもよくあります。当院で行った調査では、自覚症状のない男性の1%以上からクラミジアが検出されました。
男性では尿道、精巣上体(副睾丸)など精子の通り道に好んで感染し、無精子症(男性不妊)の原因にもなります。女性の場合も卵子の通り道を閉塞させて、不妊症の原因にもなります。
潜伏期間が2~4週と比較的長いことが多いです。
内服薬で治療をしますが、1回目の内服薬では完治できないことが10~20%程度で起こると分かっています。「薬を飲めば大丈夫」「自覚症状がなくなったから大丈夫」と中途半端に治療を自己中断する方がいらっしゃいますが、大事な人にうつしてしまって後でトラブルになることがあります。内服治療後、少なくとも2週間空けてから再検査を行い、治ったことを確認することが大切です。
性風俗店などでよく流行っています。感染から数日で症状が現れます(潜伏期間が短いです)。痛みや膿など、自覚症状が強く出ることが多いので、すぐに来院される方がほとんどですが、まれにしばらく放置しているような方もいらっしゃり、かなり重症になります。早めの受診をお勧めします。
化膿する力は強いのですが、性行為以外ではうつらないとされています。近年では抗生剤に対する耐性が強くなっており、内服薬で治療をすることはできなくなりました。注射薬で治療をしますが、この有効性は高いです。
淋菌もクラミジア同様に、治ったことまで確認するのが大切です。
女性の性行為感染症は、下腹部痛、帯下の増加や色調の変化、排尿痛などの症状だけでなく、不妊や子宮外妊娠の原因にもなりますし、腹膜炎(Pelvic Inflammatory Disease)や肝臓周囲炎(Fitz-Hugh-Curtis症候群)など腹部全体に影響を及ぼすこともあります。
女性の方はご自身の体をしっかり守るために、男性の方は大切なパートナーの体を守るために、性行為感染症を軽視せず、ちゃんとした診断と治療を行うようにしましょう。
クラミジアと淋菌は、咽頭にも感染します。陰部と両方にいる場合や、咽頭だけにいる場合もあります。咽頭の感染では症状が出ないことも多く、そのため感染拡大の大きな原因となっています。
当院では陰部のみならず、咽頭感染の検査や治療も可能ですので、気になる方はご相談ください。
陰部にできるイボです。トゲトゲ(鶏冠)型、カリフラワー型、ほくろ型、など形態は色々ですが、亀頭の先端から陰茎の根本までどこにでもできます。
見た目は淡紅色~褐色、時に黒色に近い時もあります。痛みやかゆみはなく、入浴時などに偶然気づいて見つかることが多いです。そのためか男性より女性の方が発見が遅れる傾向にあります。
複数の箇所に同時にできたり、容易に増えたりするので、早期の治療が望ましいです。また再発することも多いので注意が必要です。
ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって起こります。HPVには100種以上のサブタイプがあり、HPV6、HPV11などが原因です(子宮頸がんや陰茎癌の原因となるものとは異なるものです)。
性行為によってうつりますので、診断された場合はパートナーのチェックも必要になります。
診断は視診によって行うので、特に検査はありません。ただコンジローマを発症している方は、同時に他の性病にも罹患していることが多いので、それらの検査はお勧めしています。
当院では、日帰り手術での切除/電気メスによる焼灼を行っています。手術費用は、約8,000円(3割負担の方の場合:再診料、薬剤料および悪性かどうかの病理組織診断料を含む)です。所要時間は病変の大きさや数にもよりますが、10分から1時間程度です。
イミキモドという成分の入った軟膏もありますが、効果が100%ではないことや塗布部位のただれ等の副作用もあるので、積極的には勧めていません。
再発することが非常に多いので、治療を行っても3カ月程度は経過観察を行う必要があります。
最近テレビやネットニュースでも増加していることが話題となっている感染症です。
かつては死に至る病とされていましたが、現在ではしっかりと抗菌薬で最後まで治療することで治癒できます。
まずはちゃんとした検査を行うことが大事です。
梅毒の感染から症状が出るまでの潜伏期間は約3~6週間程度とされています。
梅毒の原因菌が侵入した場所(主に性器、唇、口内粘膜、肛門など)に、初期硬結(しこり)、潰瘍(えぐれたような病変)、硬性下疳(表面に潰瘍を伴うしこり)などが出現します。見た目はやや赤みを伴っています。また近くのリンパ節(陰部の場合は足の付け根など)が腫れるときがあります。
これらは見た目や触った感じのわりに、痛くないことが多く、しかも約3~6週で自然に消失します。ただし治ったわけではなく、次の段階に進みます。
1期から約1~3カ月程度経過すると、梅毒の原因菌が全身に移行し、いろんな部位で症状が出現します。
有名なものはバラ疹と呼ばれ、手のひらや手の甲、下腿、前腕、背中などを中心に、無痛性の紅斑が現れます。その他には、丘疹性梅毒疹、粘膜疹、扁平コンジローマなどがあります。
皮膚病変以外は、多発リンパ節腫脹、胃潰瘍症状、急性肝炎症状、糸球体腎炎症状などがあり得ます。
これらの症状も1期同様に、自然消失します。
この早期1期/2期の間は、感染力も高いです。この時期に十分な治療がなされない場合、後期潜伏梅毒という期間を経て、感染から数年~数十年経過すると、ゴム腫、大動脈瘤などの心血管梅毒、脊髄癆や進行性麻痺などの神経梅毒を呈し、致死的となることがありますが、現在では稀であるとされています。
梅毒の原因菌は、梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)という菌です。
性行為あるいはそれに準じた行為によって感染します。
梅毒の症状は多彩であるため、見た目だけでの診断は難しいことがあります。
そのため診断には、感染部位からの病原体検出あるいは血液検査による梅毒に対する抗体の有無を調べる方法があります。当院では血液検査を主に行っています。
①RPR法によるカルジオリピン抗体
②TPLA法による梅毒トレポネーマ抗体
①は梅毒の病勢を反映し、治療すると低下するので、治療の判定にも使用されます。ただし梅毒に固有のものの評価をしているわけではないので、偽陽性のことがあります。②は、梅毒固有のものを見ていますが、治療した後も陽性が続きます。
いったん①②が陽性か陰性かを調べ、陽性であった場合、再度採血を行い、具体的にどの程度の量の抗体が体内に存在しているかを調べて確定診断に至ります。
ペニシリン製剤を投与します。当院では内服による治療を行っています。治療期間は1~3カ月程度です。もちろん、セックスパートナーの同時治療も必要になります。
治療開始24時間以内に、Jarish-Herxheimer反応といわれる、発熱や発疹などの症状が起こることがあります。また治療開始1週間程度で薬疹が出ることがあります。いずれも女性に多いといわれています。
ペニシリン製剤にアレルギーがある場合は、テトラサイクリン系などの抗生剤を使用します。
治癒の判定はRPRの値が、治療前の1/2以下になることを目安としています。ただし、そのあとも検査間隔をあけつつ、何度かフォローアップを行うことをお勧めしています。
B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルスによる感染症です。
一般的な男女の性交渉によって感染する可能性があります。
肝臓に慢性的な炎症を引き起こす病気ですが、自覚症状がないのが通例です。
したがって、検査をしてみなければ感染しているかどうかは分かりません。お心当たりのある方は検査を受けられることをお勧めします。
ヒト免疫不全ウイルスによる感染症です。
一般的な男女の性交渉によって感染する可能性があります。
風邪のような症状の急性期を過ぎると自覚症状がなくなりますので、検査をしてみなければ感染しているかどうかは分かりません。お心当たりのある方は検査を受けられることをお勧めします。
特に、近年では東南アジアの性風俗店を気軽に利用する男性が多い印象ですが、検査を強くお勧めしたいと思います。